top of page
執筆者の写真木村 俊運 @ 日本赤十字社医療センター

独立性の検定 (R)

更新日:2018年5月3日

備忘のため。


論文を書く際、患者背景などに関して独立性の検定を行うことがある。


その時、χ2検定やFisher直接確率検定(期待値に5未満の要素がある場合)を用いる。

データ自体はexcelに入れてあることが多いが、excelでは統計の演算をするときは若干面倒、だがRでは超簡単。



2x2表の検定であれば、

> chisq.test (matrix(c(10,20,30,40), ncol = 2, byrow = T)

; matrix関数でncol(列数)2列の行列を作る。その際byrow = Tで要素を左から右に並べている)


もしくは

> x <- matrix (c(10,20,30,40), ncol =2, byrow =T) ;

> chisq.test(x)

と入れると出る。

R, 独立性の検定
実際の出力

Fisher直接確率検定は

> y<- matrix(c(4,8,20,25), ncol = 2, byrow = T)

> fisher.test(y)


と入れると出る。


初歩的な話ですみません。


最新記事

すべて表示

あの時はCT必要だって言ったじゃん!

転倒して頭をぶつけて脳外科の外来や、救急外来を受診される方はたくさんいます。 皮膚が切れて出血した」ということでの受診、救急搬送であれば、創の深さを評価して、必要なら縫ったり、ステープラーでバチンと止めて傷を寄せ、止血する処置を行います。...

Comments


bottom of page